最高気温8℃の寒い日。メンバー1名は体調不良で欠席。雨がしょぼしょぼ降るなか2人で作業しました。1人だと休むと先に進まないけれど、3人いると誰かは動けます。これがシェアするいいところ。
今日の野菜の様子です。植えてから20日目。
イチゴ。3つの株それぞれに花が咲きました。100均で買った筆を使って受粉させました。防虫ネットを使っていなければ人が受粉させる必要はないのだろうと思うのですが、とにかく虫嫌いの友だちがいるので、防虫ネットをかけており、筆を使って受粉させました。本来は虫が受粉させるので、その代わりと思ってやっていますが、そもそもこの寒い時期に虫もいないですよね…考え出すとよくわからないけど教科書に書いてあるからやっています。そして藁も敷きました。藁はAmazonに800円くらいでとどけてもらいました。Amazonて本当になんでもあって感心します!安いかどうかは別として。藁は果実の保護と保温に効果があるそうです。

スナップエンドウ。ペットボトルで養生していましたが、なんとも窮屈そうなのでペットボトルを外しました。寒いかしら?

ダイコン。双葉を経て本葉がでてきましたので、3本から2本に間引きました。どの娘を選ぶか、間引く瞬間緊張します。ごめんなさいと言いながら間引くのでした。

ハツカダイコン(ラディッシュ)。同じく間引きました。侘びました。

ルッコラ。同じく間引きました。侘びまくりです。

セニョールブロッコリー、カリフラワー、キャベツは、割り箸で添え木しました。本当は植えたときに添え木が必要でした。うっかり忘れていました。風に煽られても倒れないように添え木しました。


畑の全体像はこちら。今日もいい仕事をしたぜという気分で一枚。

帰りに近くの喫茶店で友だちと2人お茶しながら、教科書パラパラしながら、次はなにを植えたいか話をしました。とにかく美味しいものがつくりたいんだな〜。なんだかとてもシアワセな時間です。
最後に、今日のくるみちゃんととらこちゃんです。私が畑から家に変えると、畑に持っていったリュックの匂いを一生懸命かいでいます。いろんな匂いがするのかな。いつか畑に連れて行ってあげたいです。
