最高気温28℃、最低気温16℃。晴れ。朝9:00に畑集合で作業。すでに暑い。長Tで作業です。

「さがほのか」と「宝交早生」が赤くなりました。かわいい。

 赤くなったので初収穫しました。植えてから57日目。約2ヶ月です。筆で受粉しましたが、まんべんなく受粉できていなかったのか、少し形は悪かったです。「さがほのか」はとても甘く、「宝交早生」は少し酸味があるという印象です。あとふたつともスーパーで購入するいちごと違って、香りが高いように思いました。自分が育てた子だからそう思うのかもしれませんが…

植え付けから約2ヶ月で初収穫しました。

セニョールブロッコリーも初収穫しました。

 セニョールブロッコリーも植え付けから57日目、約2ヶ月で初収穫です。わき芽、側花蕾の長さも15センチ程度になったので収穫しました。セニョールって言う割に、なんか葉っぱがイカツイですよね。

イカツイ葉っぱを持つ女、セニョール。

カリフラワーは外葉をひもで縛りました。色白を目指します。

 植え付けから57日目。花蕾が白い品種は、真っ白で柔らかい花蕾を収穫するため、外葉を折って遮光するそうです。花蕾がみえたので、外葉をひもでくくりました。

目指せ、真っ白なカリフラワー!

ルッコラの花茎はうぶ毛がたくさん。毛深い…

 ルッコラは、花芽が育ってとう立ちすると、茎や葉が固くなるので、気づいたら早めに花茎を摘み取ると、若く柔らかい葉を長く収穫できると教科書にあります。が、ルッコラの花は可愛らしく、そして食べられると聞いたのでぜひ咲かせてみたいと思います。でも花茎はがっしりとしてうぶ毛多めですね…

ルッコラの花茎はがっしりとしてうぶ毛多めです

本日の収穫はこちら。なかなか豊作です。

穴あきビニールでの保温についてメモ。

 穴あきビニールって、実際穴が空いているのに保温能力ってあるの?と思いネット検索してみるもののいまいちよくわかりませんでした。先生に質問したところ、穴開きビニルをかけた場合、晴天時でプラス5℃程度とのこと。日没後や雨天時はプラス0℃。太陽が熱源で、穴の大きさが変わるとプラス温度も変わるとのことでした。これは温度管理をするうえでぜひ覚えておかなくてはなりません。

投稿者
アバター画像

みりん

みりんです。便利な世の中になったはずなのに、なぜだかいつまでたっても時間が足りない。なにかに駆り立てられるような日々を過ごしています。もっとゆっくり、もっともっとゆっくりと人生を歩みたい。それ実現にむけて、私なりの取り組みを書き綴っていきます。写真は私の愛猫くるみちゃんです。   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)