よいお天気で、日が当たると暖かい一日でした。最高14℃/最低7℃。先週の暖かさで野菜たちが一気に大きくなりました。

ルッコラとハツカダイコン(ラディッシュ)を初収穫しました!

 ルッコラです。植えてから34日目。大きくなりました。外側の葉っぱをハサミで切り取りました。教科書によると草丈20〜30センチの頃に株元からハサミで収穫するそうです。この大きさになるまで、外側の葉っぱを収穫することにしました。ルッコラには丸い葉っぱと、ギザギザの葉っぱがあります。

 ハツカダイコン(ラディッシュ)です。これも植えてから34日目。30個程収穫しました。赤い実が土のあいだから顔をだしている姿はなんとも可愛らしく、収穫するのが楽しい野菜です。

 ダイコンです。植えてから34日目。本葉5〜6枚のころに、1本に間引くとのことなので、1本に間引きました。間引いたダイコンも美味しく食べることができました。

 イチゴです。植えてから34日目。白い花が咲くとともに、青い小さな実が付きました。花は前回と同様筆で受粉させました。先週敷いた藁。都会に住む私はどこで手に入れたらよいのかと思って探したところAmazonにありました。さすがAmazon。

 スナップエンドウです。植えてから34日目。細いつるがネットに絡みつきました。ネットの穴が大きすぎたので、タコ糸で網目を増やす作戦です。

 セニョールブロッコリー。植えてから34日目。風で倒れるとのことで、支柱を立てて、紐で誘引しました。基本的に、苗を植えたら支柱を立てたほうがよいようです。葉脈がはっきりとし、葉がおおきくなりました。

 キャベツとカリフラワー。植えてから34日目。葉っぱが大きくなりました。ちょっと真ん中がクシュっとしてきたような感じです。教科書を読んでも特にすることがないんですけど、放ったらかしでよいのでしょうか。

 今日の収穫はこちら!ルッコラ、ハツカダイコン、ダイコンの間引き菜。

仲良く3等分です。
これは一人前。

 大根の間引き菜は、炒めてごまを和えていただきました。

大根菜のごま炒め。シンプルで美味しい、簡単。

 ハツカダイコン(ラディッシュ)は葉っぱも食べたいので、フライパンでごま油とバターででじっくりと焼きました。葉っぱも食べられるし、実はほっこりとして美味しいです。ついでに大根の間引き菜というか実も焼いて食べました。レシピはこちらを参考にさせていただきました。https://www.on-the-slope.com/articles/recipe_all/recipe/articles-304940/

ラディッシュのソテー。ついでにちび大根もソテー。

 採れたものは素材の味がよくわかるようにシンプルが一番です。初めて自分でつくった有機野菜。スーパーで買ってきたものよりも味が濃くてとっても美味しかったです。ルッコラもラディッシュも種まきから収穫まで34日と1ヶ月ほどでできるのがよいですね。種も残っているのでまたつくりたいです。

投稿者
アバター画像

みりん

みりんです。便利な世の中になったはずなのに、なぜだかいつまでたっても時間が足りない。なにかに駆り立てられるような日々を過ごしています。もっとゆっくり、もっともっとゆっくりと人生を歩みたい。それ実現にむけて、私なりの取り組みを書き綴っていきます。写真は私の愛猫くるみちゃんです。   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)