植え付け後、寒さにみんな耐えられるのか心配で、時々畑を見に行きました。1週間後(2025/03/02)にはルッコラが小さな芽をだしていました。うれしい!

種まきから7日後のルッコラ。小さな芽がたくさんでている。(防虫網が邪魔ですみません…)

種まきから2週間後(2025/03/09)の様子です。

 この日はメンバー集合しての作業。良いお天気で最高13℃、最低1℃でした。

 まずはルッコラ。双葉が開いたので、一つの穴に4株ほどに間引きました。せっかく芽をだしたのに間引くのは忍びなく、どの子を間引くかで迷ってしまいます。間引かれた子たちはサラダにトッピングしていただきました。

せっかく芽をだしたのに間引いてごめんなさい。

 ハツカダイコン(ラディッシュ)も芽をだしました。根本がほんのりと赤いです。ハツカダイコンはもう少し間引かずに見守ることにしました。

まだ芽がでていない穴も多数。様子をみるか、種を追い撒きするか…

 ダイコンも力強い双葉がでています。ピンと立っていて頼もしいぞ!こちらもしばらく間引かずに見守ることにしました。ハツカダイコンとよく似ています。さすが兄弟。

 キャベツ、カリフラワー、セニョールブロッコリーはすくすくと育っています。同じアブラナ科だからか葉っぱの形状がよく似ています。

虫を恐れて防虫ネットをかけています。よく見えなくてごめんなさい。

 イチゴです。四季なりの「めちゃウマ!イチゴ」に白い花が付きました。

 スナップエンドウです。大きくなりました。500mlのペットボトルに入っているのでちょっと窮屈そうです。

 1.8mの支柱を紐で括って立ち上げ、ネットを貼ってみました。ネットをつけてから支柱を起こす?支柱を立ててからネットを貼る?迷いながらできたのがこれ。

ネットは弛んでいるし、網目も大きいような。これ、あかんような気がします。

わからないことが多いですが、その都度、教科書を開き、スマホで調べ、3人で相談するということを繰り返してやっております。これはこれでなかなか楽しいものです。

投稿者
アバター画像

みりん

みりんです。便利な世の中になったはずなのに、なぜだかいつまでたっても時間が足りない。なにかに駆り立てられるような日々を過ごしています。もっとゆっくり、もっともっとゆっくりと人生を歩みたい。それ実現にむけて、私なりの取り組みを書き綴っていきます。写真は私の愛猫くるみちゃんです。   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)